TOP

信越本線(長岡~上越間)の利便性維持・向上

北陸新幹線の金沢開業による上越新幹線への影響


E7系新幹線

 平成27年3月14日の北陸新幹線の金沢延伸により、首都圏から北陸方面への人の流れは、それまでの「上越新幹線~ほくほく線経由」から「北陸新幹線利用」へと一気に変わり、上越新幹線の利用者数の減少と運行本数の削減、枝線化が懸念されました。

 この問題は上越新幹線の沿線地域のみの問題としてではなく、広く新潟県全域の地域経済や地域活力の低下を引き起こしかねない問題として捉えられています。


北陸新幹線の金沢開業による信越本線への影響


特急「しらゆき」

 北陸新幹線の金沢開業により、新潟県は上越新幹線と北陸新幹線による県土分断が懸念されてきました。開業前は、特急「北越」と快速「くびき野」により、新潟市と糸魚川市及び妙高市などの上越地域が複数の直通列車で結ばれており、新潟から北陸方面へ向かうには「信越本線~北陸本線経由」が一般的でした。しかし、北陸新幹線金沢開業により、新潟から北陸方面へ向かう優等列車等の見直しが行われ、特急は「しらゆき」として新潟-上越妙高間の運行に置き換えられました。また、並行在来線の稼働により新潟駅と糸魚川駅との直通運転が廃止されたほか、上越妙高駅との直通運転も減少し、従来の利便性は低下しています。

信越本線(長岡~上越間)の利便性維持・向上

 北陸新幹線の長野-金沢間の開業に伴い、上越新幹線と北陸新幹線の狭間となる、長岡-柏崎-上越間は、減便や速達性の低下が懸念されますが、利便性は維持・向上していかなければなりません。両新幹線への確実な接続や列車本数の確保などのために、全県的な取組が必要です。



信越本線(長岡-上越間)における利用促進の必要性

 県土分断を回避し、信越本線(長岡-上越間)の沿線地域の利便性と地域活力の維持・向上を目指す上では、この区間を優等列車等で確実に結ぶと共に、将来的にはこの区間に新幹線直行特急を導入することで、日本海縦貫高速鉄道体系を構築することが望まれます。

 そのためにも、まずは鉄道利用者数を増やし、この区間の列車本数を確保することが必要です。自家用車利用から鉄道利用への転換を図るために、パークアンドライドなど鉄道を利用しやすい環境をつくる、あるいは地域の魅力を高め、発信することで外部から人を呼び込むなど、様々な手段を講じることで鉄道利用を促進することが求められます。

~ 信越本線に関する調査研究 ~
「2014年北陸新幹線開業に伴う信越本線活性化方策の検討」報告概要(平成21年3月)
「信越本線直行特急のあり方検討委員会の検討結果」(平成22年3月)